2011年3月31日木曜日

海のふしぎ観察会


 1996年にスタートした私たちのボランティアグループ「海の観察会」は、毎年35回の海辺の自然観察会を開催してきました。15年前の10月に開催した第1回は和歌山市の加太海岸城ヶ崎。これまで各地で約60回の観察会をしましたが、そのうち城ヶ崎は20回ほどで最もよく通ったフィールドです。

 城ヶ崎は「大阪湾の出口を出てすぐのところ」という感じですが、その生物相の豊かさは湾内とは比べ物にならないほどだそうです。先週行われた海岸生物調査では70種以上の海藻と140種以上の海岸動物が確認されたとのこと。これは磯の潮間帯だけの種数ですので、もっと深いところとか、砂浜や河口干潟などを含めると、もっと多くの種類の海岸生物がいるということになります。

 私たちに磯観察について教えてくださった池辺先生は、このフィールドでの観察を何十年も前から続けられています。私たちの観察会にもその下見にもいつもお付き合いくださり、初めてのスタッフには基本的な説明を何度でも繰り返してくださいます。

 城ヶ崎はなんばから電車で90分、駅から徒歩で30分と、けっこう遠いです。岬町などにも磯はあるので、そっちにしておこうかと思うことも多いですが、それでも頑張って遠出する価値があるくらい1日中楽しめます。また、潮が引いて干上がる部分の面積は広く、以前は定員100人で実施したこともありましたが、最近は40人くらいで実施しています。

 どんな生き物がいるかというと、カニ、ヤドカリ、エビ、フジツボ、イソギンチャク、カイメン、ヒトデ、ウニ、ナマコ、ゴカイ、カサガイ、ヒザラガイ、アメフラシ、ウミウシ、タコ、ヒラムシ・・・これ全部、ほぼ確実に見つけられ、さわれるんです。名前は知っていたけれど、実物を見たのは生まれて初めて、という参加者がほとんどですが、大阪から日帰りでいけるところでそんな体験ができるということで、どなたにもとても満足していただけています。

 私たちも、何度行っても、行くたびに新しい発見があり、1年に1回くらいは行きたいね、ということで、今回も城ヶ崎での開催となりました。とにかく春の海辺の気持ちのいいこと。波の音を聞きながら、ぼーっと海を眺めるだけでも、ずいぶんリフレッシュできることと思いますよ。

 2011416日に開催します。申込締切も近づいていますので、詳しくは以下のサイトをご覧ください。
http://www.nature.or.jp/events/2011/gyouji201104.htm
私の一番好きな生き物「アメフラシ」をひとりでも多くの人に見せてあげたい気持ちです。ぜひ一度ご参加ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿