2011年6月29日水曜日

セミ羽化ウォッチングをみんなで!



普及部理事として5年間、いろいろなことを試みたり、いろいろな事情で試みられなかったり、うまくいったり、いかなかったり…。今年、新たな動きが始まっています。

きっかけは「どんぐりまつり」担当の杉本理事の「セミ羽化まつりもやろうや…」の一言。2月の「自然観察会グループ連絡会議」で提案したところ、これまで毎年セミ羽化観察会を続けてきた地域観察会の皆さんからも賛同をいただき、3月にさっそく第1回実行委員会を開催しました。これまでに使われた配布資料や紙芝居がたくさん集まり、アイデアもいっぱい出していただきました。

「その気」になっていただいているのは地域観察会だけではありません。そよごの会や空の会昆虫部会の皆さんも実行委員会に集まってくださり、協会全体的なコラボレーションが進みつつあります。そんな盛り上がりを受け、この事業を35周年記念事業として実施することが理事会で承認されました。

正式名は「みんなでセミ羽化ウォッチングinおおさか」に決まりました。「セミ羽化ウォッチング」と称してセミ羽化観察会を開催していただける地域グループを募ります。共通の小冊子「かんさつノート」を作り、セミ羽化の感動を広めていこうと考えています。ここまでが第一歩。

今回の取り組みの特徴は、大規模な「観察会」だけではなく、個人・家族レベルでの観察を推奨しようとしているところです。そのため、7月中旬には一般向け「セミ羽化講習会」を開催、また個人リーダー向けのテキストも作成して、どうやれば家の近所で自分の周りの人とセミ羽化を観察できるかということも紹介していきます。

そこにこだわったのは、1年前の私自身の体験がベースです。杉本理事が団地でセミ羽化観察をされているという話に触発され、うちの子たちを連れて、初めてうちの近所でセミ羽化観察に成功し、近所のお友達を呼び出して、感動の夜を過ごしました。セミ羽化は大人数で集まる「まつり」というより、少人数で静かに楽しむ雰囲気がぴったりです。「みんなで」というタイトルには、そんな思いが込められています。

セミ羽化は、田舎よりも都会の方が観察しやすいと言えそうです。地域でのセミ羽化観察会が増え、家族的な規模のミニ観察会が増えて、お花見や紅葉狩りのような年中行事になったらいいなあ。大阪ならではの、そんな運動を盛り上げていきたいです。今年の夏からあなたもぜひ!


~ 生命の神秘を感じよう 感動の体験を子どもたちと ~

0 件のコメント:

コメントを投稿